介護職の仕事といっても、その種類や内容は様々です。介護現場で活躍する介護福祉士などのスタッフは、生活援助や身体介護といった肉体労働が主となるでしょう。生活援助は清掃や衣類の洗濯等を指し、身体介護は食事や入浴など高齢者や障がい者の身体に触れる介助を示します。原則として、身体介護には、介護の資格が欠かせません。介護福祉士という国家資格がなくても、比較的容易に取得できる介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修などの民間資格があれば、身体介護に関わることができます。こうした民間資格を得てから実務経験を一定期間重ねると、介護福祉士の国家試験を受験することが可能になるのです。

介護サービス利用者の介助に直接関わる介護職の他に、行政サービスの利用に関する支援を行う職種もあります。ケアマネジャーは、利用者と面談して心身の状態を把握し、要介護度認定のサポートをしたり、ケアプランを作成したりします。ケアマネジャーも、介護福祉士と同様に国家資格で、看護師などの有資格者でなければ受験できません。ケアマネジャーの仕事は、主にデスクワークであり、本来は介助業務を行いませんが、人手不足の現場では必要に応じて介助することもあるでしょう。

社会福祉士という国家資格者も、介護サービスに関する公的支援を利用者に紹介する業務を担います。社会福祉士も面談をはじめデスクワークが中心となりますが、ケアマネジャーと同様に、人手不足を補うため介助業務に関わることも少なくありません。