介護職の仕事ではお年寄りや心身に障害のある方に対して、日常生活での様々なレベルで援助を行います。起床や体位変換をはじめ衣服の着脱や車椅子への移乗、排泄や入浴さらに食事や口腔ケアなど、幅広い生活レベルでサポートを行うのが、この仕事の特徴です。そのため、介護職には体力や注意力あるいは忍耐心などが必要不可欠であり、常に良好な健康状態を保つことが求められます。

とはいえ、ハードな仕事である以上、第一線の現場で働く介護職からは、心身の不調を訴えるケースも決して珍しくありません。例えば腰痛に関する悩みもその1つ。介護の現場では利用者の身体を支えたり、持ち上げるまたは下ろすといったように、肉体的な負担の大きい作業を繰り返すシーンが多々あります。そのため、腰への負担もかかりやすく、それが慢性的な腰痛へとつながりやすいのです。

そこで介護の現場では、できるだけ介護職の肉体的な負担を軽減するために、腰痛予防のための知識や技術を普段から職場全体で共有するケースも見られます。例えばボディメカニクスと呼ばれる人間工学に基づいた技術を取り入れ、体位変換や衣服の着脱あるいは身体の移動のような介助を実施する際には、最小限の力で高い効果を目指します。その他にも、勤務時間の合間に腰痛予防体操を取り入れて、腰を支える筋力のアップや柔軟性の向上に役立てます。このような普段からの取り組みによって、単に腰痛で悩む介護職を減らすだけでなく、現場での怪我や事故の防止にも貢献することが可能です。